知っとく不動産コラム 同居型二世帯住宅って何? 同居型二世帯住宅とは、ご自身や配偶者の親や兄弟と共に一つ屋根の下に住むことができる住宅の事です。同居というと、核家族で育ってきた経験の多い今の人たちは嫌な顔をされますが、最近の住宅は進化しているため昔の同居とは一味もふた味も違います。同居す... 2016.07.19 知っとく不動産コラム
知っとく不動産コラム 二世帯住宅の良い点は? ひとつの建物に、親の世帯と子供の世帯の二世帯の家族が住んでいるのが二世帯住宅です。その良い点としては、まず親世帯が子供の面倒をみてくれると言う点が挙げられます。年代にもよりますが、親世帯は退職され第二の人生を楽しんでいる年齢層の人が多く、逆... 2016.07.17 知っとく不動産コラム
知っとく不動産コラム 角部屋のデメリット 角部屋は、窓の数が多いのが一般的であることから、風通しが良いとか、日照が良いなどの理由で好まれることが多いのではないでしょうか。しかし、窓の数が多いことはメリットがある反面、逆に屋外からの騒音や、温度があがりやすいというデメリットにもなりや... 2016.07.15 知っとく不動産コラム
知っとく不動産コラム 子育てに便利な収納は、、、 収納の数は多く確保することができれば何も問題ないのですが、一般的には収納スペースはある程度限られてしまったり制約がついてくるものです。㎡数に余裕がない住宅では、収納よりもまず部屋やリビングの広さの確保から入りますよね。そこで、収納の場所や大... 2016.07.13 知っとく不動産コラム
知っとく不動産コラム 和室が減っているわけ! ご存知ですか? 昔から日本人にとって畳のある和室はこころが穏やかになる空間として利用されてきましたが、近年ではこのような流れも変わってきたように感じています。和室の数も年々減少傾向が鮮明になってきています。その原因は簡単に言えば、ライフスタイルの変化という... 2016.07.11 知っとく不動産コラム
お知らせ トンシャ (頓写会)とは 【熊本のたたら不動産です】 熊本市内にお住まいの方であれば耳にされた事もあるのではないでしょうか「トンシャ」「とんしゃ」・・・私が初めて「トンシャ」という言葉を聞いたのは、高校2年のときでした。・【友達】 「今度一緒にトンシャ行く?」 ・・・・・・【私】 「トンシ... 2016.07.10 お知らせ社長ブログ
知っとく不動産コラム 和室の魅力とは? 一戸建て、マンションともに和室が減少し洋室が多い時期が続いておりましたが、現在再び和室の魅力が見直されており、マイホームに和室を作りたいという方が増えています。以前は、狭い日本の住宅では、一つの部屋で食事を取り、ちゃぶ台で子どもが勉強し、そ... 2016.07.09 知っとく不動産コラム
知っとく不動産コラム 南向きの家のメリット お家の購入を検討するときに、『南向きがいい』と言う条件を出される方の方が多いです。では南向きがいいという理由は何なのでしょうか?まず、南向きの家のメリットとしては、日差しが入ってくるので冬は暖かいこと、洗濯物が乾くことなどがすぐに思いつきま... 2016.07.07 知っとく不動産コラム
知っとく不動産コラム マンションは角部屋がいいの? 不動産は、一物一価といって、同じ価値のものは二つとありませんが、マンションの場合は、フロアが違っても、住所が同じで、間取りや向き、設備仕様が同じものが複数あるのが特徴です。一般的に、フロア違いの同じ向き、間取りの部屋は、フロアが一つ上がるご... 2016.07.05 知っとく不動産コラム
知っとく不動産コラム 駅から遠い家のメリット 物件選びで、ほとんどの方は駅から近い方が良いと考えます。駅から遠い物件は避けたいという方は、特に通勤、通学のことを考えております。では、駅から遠い物件にメリットはあるのでしょうか?駅の周辺と言うのは、その交通の利便性、また駅を利用する人の多... 2016.07.03 知っとく不動産コラム