こんにちは!
今週ブログ担当の小森田です(^^)/
タイトルにもある通り、今回は私の夢のマイホームを建築中で、もうすぐ出来上がる予定ですので、ここまでの道のりを紹介していきます!☆
遡れば昨年の夏ごろから土地探しを始め、半年かけて夫婦ともに気に入る土地を見つけました(^^♪
今住んでいるところから生活環境をあまり変えたくなかったので、近所の土地に決定しました!
そして11月頃からは、ほぼ毎週ハウスメーカーさんとの打ち合わせでした!
間取り、内装、設備、外観etc、、、かなり決めなきゃいけないことが多いです(;’∀’)
注文住宅は自分の好きな間取りや仕様を自由自在に作れる半面、自由過ぎて
「住みよい家とは何なのだろう・・・」
「オシャレとは何なのだろう・・・」
と、迷うことも多かったですが、自分の理想の住まいを目指して毎回楽しくイメージを膨らませていました(^^♪
ちなみにハウスメーカーは【株式会社エコハウジング】さんで建築しました☆
暑さにも寒さにも弱いので、、、高気密・高断熱で年中快適に過ごせる【FPの家】が魅力的で、
デザイン性もこだわりの強い施主の希望を最大限叶えていただけました!
まだ完成してないですが非常に満足しています!(笑)
年が明け、土地の引き渡しが完了し、地鎮祭を行いました!

地鎮祭とは、建築工事を始める前に、その土地の神様を祀り、工事の安全と、建物が末永くそこに建っていられることを祈願する儀式です( ..)φ
お神酒・お米・お塩を土地の四方に撒き、写真右下に見える「盛砂」を鍬で「エイッッッ!!!」と、大きな掛け声で崩すのが「地鎮の儀」という地鎮祭のメインイベントです(^^)v
周りの目を気にせず、思いっきりやるのがポイントです(笑)
そしてあっという間に基礎ができてきていました!

基礎で見るとこんなに小さい予定だっけ、、、?と不安になりましたが、いざ建ってみると基礎を見た時より全然広く感じました☆
そしてこれまたあっという間に上棟式を迎えました(^◇^)
職人さん達の早くて丁寧な仕事ぶりには頭が下がる思いです!
上棟式とは、建物の棟上げ(屋根の一番高い部分に棟木を取り付けること)が無事に終わったことを祝い、工事の安全と今後の繁栄を祈願する儀式です( ..)φ
こちらも地鎮祭と同じく、建物の四隅を清め、施主からの挨拶を行い、美味しいお弁当をいただきました☆
餅まきをするところもありますが、うちは実施しませんでした( 一一)
いま思い返すと盛り上がったかなと思うので節目としてやってもよかったかなと思います( ;∀;)

実際に建物に入ってみると、これから夢のマイホームが出来上がるイメージがついて、ワクワクと感動で胸が熱くなりました(^^♪

ここから定期的に現地に通い、完成していく様子を見ていますが、思っていたより早く仕上がっていっているので、毎回楽しく現地に行けています♪
暑い中作業していただいている職人さんには大感謝ですね(人”▽`)
9月中旬には完成・引渡しで、そこから外構工事に入るので入居は10月末頃になるかなと思います☆
完成した様子もブログに載せれたらなと思いますので、お楽しみにお待ちください(^^)v
最後まで見ていただいてありがとうございました!
次回のブログ担当は猪原さんです(^O^)
お楽しみに~!